- 経営について
- 1796 view
社内の肩書きをインベンターとアーキテクトの2種類だけにしました。
営業やデザイナーといった言葉のイメージあくまでも私の感覚ですが、営業やデザイナーといった言葉のイメージはすごく狭い気がする。特定の「機能」を担当してるという…
営業やデザイナーといった言葉のイメージあくまでも私の感覚ですが、営業やデザイナーといった言葉のイメージはすごく狭い気がする。特定の「機能」を担当してるという…
仕事の感動の閾値顧客が感動してもらえるサービスまで高めるためには、ちょっと期待を超える程度ではだめだと考えている。顧客それぞれが持つある一定の閾値を超えなけ…
タグライン設定の経緯株式会社商藝舎として2期目を終えるにあたり、タグラインを決めた。これまで「当事者意識の高い経営者集団をつくる」→「二度とない藝術的な…
求職者、あるいは転職を検討している方向けに、商藝舎で勉強会を開催します。札幌と帯広で月に1回程度を予定しています。広告業界やデジタルマーケティング業界に転職…
2月12日(水)14:00から採用・ブランドづくりに関するセミナーを開催します。商藝舎という組織を作る上で、採用にはこだわり、改善を続けてきました。…
社員から、顧客から、上司や同僚から、先輩や時には後輩から耳の痛い指摘を頂いたときに謙虚に受け止められるかどうかがとても重要だ。具体的に指摘して頂けるなんてとても…
2019年2月1日株式会社エム・ビー・エムは株式会社商藝舎(しょうげいしゃ)に社名を変更しました。理由としては、これから新規事業を積極的にやっていくため…
ぼくらの会社では、アメーバ経営を参考にし社内で発注と受注をすることで、それぞれ個人で月別に損益計算書を試算しています。こうした個人別の利益を追い求める仕…
札幌支社立ち上げから色々なことがありました。十勝で浸透していた企業文化や仕組みが機能していると思っていたけど、札幌ではなかなか浸透しなかった。一部退社する人も出…